
グロ&欝注意!クローンと一緒に攻略する2Dホラーアクションパズルゲーム
「Dream Alone(ドリームアローン)」は、昔ながらの2D横スクロールアクションをベースに、独特なホラー要素と暗く重いストーリーラインが特徴となっています。パズルゲームとしての要素も強く、ギミックによる謎解きや即死トラップ、ユニークな能力などがゲームをより面白いものにしています。
ゲームの雰囲気から、あの名作ホラーゲームLIMBOに近いものを感じますね。
謎の病気に侵されてしまう村
「Dream Alone(ドリームアローン)」では、不思議な病気が村に襲いかかり、村人たちは昏睡状態に陥ってしまいます。主人公の家族も病気にかかってしまったことをきっかけに、この世のどこかにいるという病気の進行を止めたり元気にしてくれる神秘的な女性を探す旅に出ることを決意します。
森に湿地帯、洞窟から工場と様々な場所を訪れ、危険な旅の中で目的となる女性に会うことはできるのでしょうか!?
語られない怖いおとぎ話のようなストーリー展開となっている「Dream Alone(ドリームアローン)」ですが、2018年1月現在で日本語ローカライズされていません。ゲームメインなのでそこまで言葉の壁を感じることはないと思いますが、ストレスなく楽しみたいという人は念頭に置いておきましょう。
即死するスリリングなホラーゲーム
「Dream Alone(ドリームアローン)」では、色々なステージを舞台にゲームを攻略していくことになります。全体的に薄暗くて、雰囲気が重く、あちこちに不気味な要素が散りばめてあり、じわじわとくる恐怖があります。
基本的なゲーム操作は、ジャンプと移動というアクションの王道中の王道を行くものになっています。細心の注意を払わなければいけないという点に気をつけましょう。ジャンプひとつでさえ気を緩められず、正確にしなければ死あるのみです。さらに意地悪な配置のトラップもあるので、時に慎重に、時に大胆になって行動しましょう。トラップには、突然上から降ってくるものや丸ノコが動き続けているもの、そして謎の不気味な生物がいます。ステージを進んでいくとベルトコンベアーが出てきたりして、さらに難易度はアップしていきます。
死亡時に血がブシャッ!!っと飛び散る演出などがあるので、グロテスクなものが無理・・・という人は注意しておきましょう。
クローン能力を使いこなしてゲームを攻略
「Dream Alone(ドリームアローン)」のユニークな要素として特殊能力が挙げられます。これは、主人公がクローンとして分裂することができるという、なかなかにぶっ飛んだもの。たぶん病気によって覚醒した能力なのではないでしょうか。
「Dream Alone(ドリームアローン)」のゲーム攻略の核となるのがこのクローン能力です。たくさんのトラップが出てくる中、レバーなどで止めたりするものがあります。そういった種類のトラップを、このクローン能力で出現させたもう1人の自分に止めてもらい、安全に先へと進んでいく必要があります。
Dream Alone(ドリームアローン)の発売日はいつ?
「Dream Alone(ドリームアローン)」は2018年3月22日にSteamで配信されることが決定しました。
タイトル | Dream Alone(ドリームアローン) |
メーカー | Fat Dog Games |
対応機種 | Steam/Nintendoswitch |
ジャンル | ホラーアクションゲーム |
発売日 | 2018年3月22日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/716760/Dream_Alone/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。