「ドラゴンラピス」レトロだけど本格的な王道RPGを堪能しよう!

ドット絵によるファミコンライクなRPG

「ドラゴンラピス」は、見た通りでドット絵!レトロ!な雰囲気をまとっているゲームです。ファイナルファンタジーが特に近いゲームかなと思いますね。ただ見た目はレトロだけど、ゲーム内容自体は色々な要素が詰まっているRPGとなっています。

伝説の竜によるストーリー

金竜と銀竜の争いによって人々は嘆き苦しんでいたが、一人の勇者が自らの命と引き換えに、竜を人の姿へと封印し、世界には平和が戻った。
それから1000年後。勇者の末裔・ルーチェが守る村を、復活した銀竜の手下が村を襲撃する。窮地に追い込まれたルーチェに力を貸したのは、馴染みのシスター……その正体は、同じく復活を遂げた金竜であった。
勇者の末裔と竜達の出会いによって、世界は大きく変わろうとしている……。

というように、中世をイメージした世界でファンタジーな物語が展開されていくことになります。おそらく尖ったストーリーではないので、多くの人が受け入れやすい物語となっていると思います。

転職と成長盤による自由な育成要素

「ドラゴンラピス」では、転職と成長盤という2つの要となるゲームシステムがあり、それぞれどのように育成していくかでプレイヤーごとに戦略が変化していきます。

転職では、職業に応じたスキルを覚えていくことができ、ランクを上げることで強化していくこともできます。また、転職を重ねていくと多くの能力を併せ持つキャラクターへと成長させていくことができるようです。やりこみ要素となっている反面、誰もが最終的に同じ最強キャラクターになってしまうのは賛否両論ありそうですね。ただ、ゲーム攻略に関しては、どのように職業を仲間に割り振るかという戦略性が重要になってくると思います。このシステムを有名にしたのがファイナルファンタジー10であり、世界観やフィールド、ゲームシステムなどファイナルファンタジーからだいぶ影響を受けているのだと感じます。

続いて、成長盤ですが、解放していくことでスキルやステータスが強化されていく仕組みになっています。優先的にどれを取得するかを取捨選択することになるので、自分ならこのキャラクターをこう育てる!という計画を立てて育成していくと良さそうですね。

職業と成長盤の両面から成長させていくのがゲーム攻略で一番の楽しみな部分であり、重要な要素だと思います。ファミコン時代の懐かしい雰囲気のゲームを探しているのであれば、「ドラゴンラピス」をプレイしてノスタルジックな気分に浸ってみましょう。

ドラゴンラピスの発売日はいつ?

「ドラゴンラピス」は2018年4月18日に発売されることが決定しています。

タイトル ドラゴンラピス
メーカー ケムコ
対応機種 3DS
ジャンル RPG
発売日 2018年4月18日
価格 800円
プレイ人数 1人

画像引用元
[http://www.kemco.jp/3ds/drla/ja/index.html]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2017-6-14

    「ヨッシー クラフトワールド」表と裏があるペーパークラフトの世界を大冒険するアクション!

    温かみのある紙でできた世界を歩くアクションゲーム! 2017 E3でヨッシーのゲームがNint…
  2. 2018-3-9

    「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」Nintendoswitchにあの神ゲー対戦アクションが登場決定!

    スマブラ最新作が発売決定!どのような新要素が組み込まれたゲームになるのか!?  Nintend…
  3. 2018-6-16

    「Fallout 76」爆弾が投下されて25年、終末戦争後のアメリカへと一歩踏み出すRPG

    未だかつてないオープンワールドRPGのマルチプレイを体験しよう  Bethesda Game …

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る