
待ちに待った王道RPG!ドラクエ11!!
大人気シリーズでありRPGの筆頭とも言える「ドラクエ」だが、約3年ぶりにナンバリング最新作である『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』が発売されることとなりました。
3DSとPS4、NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)の三種類のプラットフォームでゲームを遊ぶことができ、性能を存分に活かしたゲームシステムやグラフィックでとても注目されています。
ドラクエ11 PS4版の特徴
PS4版ドラクエ11の戦闘画面は今にも画面から飛び出してきそうなヌルヌルグラフィックで、PS4ならではの大迫力の戦闘を楽しめそうですね。
奥に見えるドラキーから推測するに、もしかしてシームレスバトルが搭載されていたり…?
そして、さらにドラクエ11の最新のスクリーンショットも公開されています。
こちらはPS4版ドラクエ11のスクリーンショット。
とても綺麗なゲームグラフィックで細部まで丁寧に描き上げつつも、ドラクエらしさがしっかりと残っています。
ドラクエ11 3DS版の特徴
3DS版ドラクエ11の上画面は綺麗な3Dグラフィックス、下画面がドット絵という、ドラクエシリーズの歴史全てを詰め込んだような演出でドラクエファンたちを喜ばせてくれます。
そして3DS版ドラクエ11では、3Dとドットどっちの絵柄でも戦闘を楽しむことが出来るぞ!
最新の映像で戦闘を楽しむのも良し、はたまた懐かしのドット絵でノスタルジーに浸るもよし、自分がやりたいようにドラクエ11を楽しもう。
見てわかるように、どちらも敵と遭遇した場面なのだが、3Dとドット絵の2Dだと全く違うように見えますね。
しかしながらどっちも良いと思えてしまうのは、ゲーム製作者の術中にハマってしまっている証拠でしょうか。
ゲームの全てが新曲、全てが新しい世界
そして何と今回、ドラクエ11にて流れる音楽がほぼすべて新曲だという。序曲などの定番曲を除いてほぼ新たに書き下ろしているということは、ドラクエ11の物語の感じ方やゲームの世界観などがかなり変わってくると思われます。
Nintendo switchでドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sとして発売決定
PlayStation4と3DSでゲームの発売が予定されていましたが、どうやらNintendo switch(ニンテンドースイッチ)も加えた3種類のプラットフォームでゲームを遊べるようです。Nintendo switch(ニンテンドースイッチ)版のドラクエ11は、おそらくPlayStation4のような美麗なグラフィックでゲームを遊べるものと思われます。
2018年9月23日に千葉県幕張で開催された東京ゲームショウ2018のスクウェア・エニックスさんのステージ内でNintendoswitch版のドラクエ11の発表が行われました。ゲームタイトルは「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」となっていて、堀井雄二さんからSはしゃべるのSとのこと。どうやらキャラクターボイスがついてくるようですね。当然ながら昔のような声のないドラクエも楽しめるよう調整しているとのことでさすがだなと思いました。
ドラゴンクエスト11の生放送で未公開情報が一挙公開!
2016年12月17日に放送された生放送SQUARE ENIX PRESENTSジャンプフェスタ2017ステージにて、ドラクエシリーズの最新作である本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』の新たな情報が公開されました!
今回の生放送では、本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』に関する様々な情報が明らかになりました。
キャラクターの情報やその他ムービー、さらにミニゲームやどんな世界を冒険できるのかが明らかになりました!まだまだ言えないことだらけということですが、制作陣側には「堀井さん言い過ぎ(笑」と止められてしまうシーンも。今回の生放送をまとめてみたので、気になる方は是非チェックしてみてくれるとうれしいです。
『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』はループもの?ドラクエ1との意外な関係性とは
本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』に関して様々な意見が飛び交っておりましたが、中でも気になったのが「ドラゴンクエスト11のロゴ」と「過ぎ去りし時を求めて」というサブタイトル。ドラクエ1のロゴを反転させたものになっていることと、そのサブタイトルから本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』はループものなのではないのかと予測されていましたが、果たしてどうなんでしょうか…。
ドラクエ11のPS4版と3DS版の実機映像がほんのちょっと公開!
PS4版 ゲームの実機映像

めちゃくちゃキレイ、スクリーンショットでは伝わらないのですが、ゲームの音楽もめちゃくちゃいいです。さらに本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では馬にも乗ることが出来るとのこと!スライムなどの小さいモンスターは蹴散らして行くことも出来るようです(笑
3DS版 ゲームの実機映像

上画面は3D、下画面は2Dとなっております。さらに、アナログスティックを使っているときは上画面、十字スティックを使って操作しているときは下画面を見て操作できるように工夫されているようです!それでいて、下と上画面がリンクしているのが素晴らしい。このレトロなゲームの雰囲気は年齢層の高い世代に受けそうですね。
ドラゴンクエスト11では勇者が悪魔の子?!
「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」の主人公は勇者の末裔であり、そのルーツを知るために大陸一大きい国であるデルカダールへと向かいます。そこで自分が勇者と名乗ると…なんと衛兵に取り押さえられてしまいます。
伝説の勇者の物語の真相とは一体なんなのか?!とても気になるところですね。ここらへんのわだかまりが取れながらカタルシスへと導いてくれるストーリー展開に注目したいところです。
ドラクエ11の主人公と仲間たちの情報が一部公開
勇者の血を引く主人公
そして本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』の主人公は勇者。鳥山明さんのキャラクターデザインは昨年既に公開されていましたが、ここまで明らかになったのは初めて。
この世界では16歳で成人となり、儀式に臨んだ主人公は自分がかつて世界を救ったとされる勇者の生まれ変わりだという驚愕の事実を知ることになります。主人公は自分の運命を確かめるために広大な世界へと冒険に出ます。
かつての勇者の血筋ということでドラクエ1との関係性はここにあるのかもしれませんね。
そして、ドラクエ11の主人公には生まれつき左手に不思議なアザがあります。どうやらピンチが訪れた時に光を放ち特殊な力を発揮するとのことです。このアザはストーリーに大いに関係してくる重要な要素ではないでしょうか。
アザについての考察はこちら⇒「ドラゴンクエスト11」の主人公の手にあるアザの謎とは一体?!時を操る能力?
主人公が勇者の血を引いているということもあり、なんとロトの剣を装備しています。物語にも大きく関わってきそうですね。
詳しくは⇒「ドラゴンクエスト11」の主人公がロトの剣を持っている件
頼れる相棒のカミュ
さらに本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』でも旅の仲間は健在。カミュと呼ばれる仲間がいるとのこと。カミュは主人公の頼れる相棒でもあり、盗賊でもあります。粗暴な性格ではありますが、義理堅く情に厚いという青年で、旅に不慣れな主人公をサポートし導いていくとのことです。
ゲーム製作の方は、「カミュはとある予言を受けて…」というところまで話していましたが、「これ以上は…」と止められてしまっていました(笑
のんびり屋さんのセーニャ
緑のカチューシャが印象的なおしとやかでおっとりとしたお姉さんのセーニャ。回復呪文で全員をサポートするという彼女はハープを片手にしています。
お転婆な天才少女ベロニカ
怖いもの知らずでプライドが高い天才的才能を持つ少女ベロニカ。赤い頭巾などがトレンドマークで、大きな杖を持ち魔法を使って戦うようです。
夢見る旅芸人シルビア
世界中のみんなを笑顔にすることを使命とする旅芸人シルビア。口調がお姉で自分のことをアタシと呼ぶらへん、かなりキャラが濃い…。
プライドの高い武闘家マルティナ
武闘派なお姉さんマルティナ。己の肉体を武器に戦いますが、公式ページでは薙刀のようなものを持っていたので、中国拳法の使い手なのではないでしょうか。
かなりプライドが高く、そして信念が強い女性のようです。誰かを守るために自らを犠牲にする精神を持っていると思います。
マルティナは主人公と過去に関係あり?⇒ドラゴンクエスト11の最新プロモーションから読み取るストーリー展開
謎の老人ロウ
マルティナと行動を共にしている謎の老人ロウ。どうやら、主人公とカミュが来るのを待っていたという予知能力の持ち主のようです。ストーリーの核心にふれるような重要な情報を握っているキャラクターと予想されますね。スターウォーズのヨーダのような雰囲気が漂う不思議な老人です。
武器は爪を持っていたので、マルティナ同様に武闘家として戦うのでしょう。
現在判明している仲間キャラクターは全部で7人であり、オープニングムービーで活躍を確認することができます。
仲間キャラの詳しい情報はこちら⇒「ドラゴンクエスト11」に登場する仲間キャラクターの職業や特徴を予想してみた!
デルカダール王国の英雄たち
大陸一と言われるデルカダール王国の王様と2人の英雄、主人公を悪魔の子として追いかける敵ですが、どのような人物なのでしょうか?
デルカダール王は王国を治める国王であり、ドラクエ11の舞台であるロトゼタシアで最も聡明な王様として讃えられています。そして剣術の達人でもあり、魔物相手にひるむことなく果敢に斬り込みます。器は広いのだが、秩序を乱すものには容赦しない厳しさを合わせ持っています。主人公を追い詰めたのも多くの民を守る考えのもとによるのでしょうか。気になるところです。
一騎当千の将軍グレイグは、剣術は天下一品、魔物たちはこれまで何体葬られたかわからないほど。そして無敗を誇る最強の剣士です。忠誠心が非常に強く、主君のためならば自らを犠牲にするほど。
冷徹な軍師ホメロスは、ありとあらゆる戦術に長けた人物で、劣勢と思われる戦争も知略で覆すという切れ者。勝利のために、犠牲を惜しまない決断をする。
詳しくはこちら⇒『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』デルカダール王国のキャラ情報が公開
仲間は最初から職業が決められている
本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』の仲間たちは最初から職業が決まっていて、それぞれ特徴的な呪文や特技を習得していくとのことです。
キャラクターの個性が発揮されるので、どのように隊列を組むか、いつ入れ替えるか、そういった戦略性が高くなりそうですね。
ドラクエ11のバトルは2種類から選べる!
本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では、フリー移動バトルとオートカメラバトルという2つの種類のバトルタイプを選ぶことができます。
フリー移動バトル
こちらはキャラと視点を自由に移動させたり動かしたりすることができるというもの。言うなればコマンド入力型のアクションですね。ドラクエ10をやっている人からすると馴染み深い操作だと思います。
オートカメラバトル
こちらは自動でカメラアングルが移動しキャラクターをアップで捕らえたりするので、臨場感あふれるバトルを堪能できます。ドラクエ8、ドラクエ9とバトルの演出は進化してきているので期待ですね。
新たな要素が追加されている
今までドラクエシリーズではテンションや必殺技といった画期的かつ王道なゲーム要素が追加されてきました。本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では、なんとテンションなどに代わる新たなゲーム要素が追加される予定となっているそうです。
モンスターはフィールドを歩き回ってる!
最近では珍しくないですが、『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』ではフィールドにモンスターが暮らしているかのように存在しています。
モンスターと触れることでバトルに突入するので、コマンドを選んで撃破しましょう!
ちなみにフィールドで攻撃を仕掛けると有利な状態で戦闘を開始できるとのことです。
自由な育成を可能とするスキルパネルが熱い!
『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では、仲間たちの個性を最大限に活かせるスキルパネルというゲームシステムが登場します。レベルアップして手に入れたスキルポイントをパネルに割り振ることで、特技やステータスアップといったパッシブを決めることができます。
キャラクターにどの装備を使わせるか、どんな風に使いたいかなど、プレイヤーの個性が出るので面白そうですね。
色々な方向に伸ばすのも良し、一点集中にするのも良し、自分だけのキャラクターを作りましょう!
新たなゲームシステム”ゾーン”
『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』で、新たに登場する”ゾーン”というゲームシステム。戦闘中に集中力が高まると能力が一時的に高まるというものです。
ゾーンは、敵の攻撃を受けたりすることで発動するようで、ピンチの場面で切り抜けるチャンスとして活躍してくれそうですね。しかも効果が消えなければ、次のバトルにも引き継ぐことができるそうです。
ちなみに、モンスターもゾーン状態になることができるそうなので油断は禁物です。
仲間との連携でピンチを切り抜けよう!
個性豊かな仲間たちが登場する『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』ですが、仲間との連携プレイが可能となっています。先程紹介したゾーン中にのみ連携できる特別な技なので、発動させるのは難しいですが、とても強力な技を繰り出せます。まさにピンチこそチャンス!
仲間との組み合わせによって、たくさんの連携技があります。ぜひとも全部見てみたいものですね!
ゾーンと同じく、連携技もモンスターが繰り出せるので注意が必要です。
お楽しみ要素が満載のゲームシステム
『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』にはメインストーリーやバトル以外にも楽しめるゲーム要素がたくさんあります。
ロボットに乗り込んでフィールドを探索することで、人のままでは登れない崖などもひょいひょい進んでいけます。ドラゴンに乗れるのはわかっていましたが、まさかこんなものにまで乗れるとは・・・。
ドラクエの楽しみの一つにカジノがありますよね。『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』でもスロットの映像が公開されたので確定でカジノはあります。スライムレースとかあったりしたら個人的に嬉しいです。やっぱりコインを貯めてメタキン装備を揃える感じになるのでしょうか。
一番驚いたのがこれ!まさかの乗馬というか競馬!結構本格的なレースゲームっぽくて、馬に乗り込んで順位などを競うミニゲームになっているみたいです。『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では、馬が結構な頻度で登場しているので何か町の風習などと深い関わりがありそうですね。
ドラクエ11では馬やドラゴンだけじゃなくモンスターにも乗れる!?
ドラゴンや馬に乗れる画像は公表されているので、驚くことはなかったですが、なんとモンスターにまで乗ることができるようです!
かなり色々なモンスターに乗ることができるようで、崖や海などを自由に駆け巡ることができるとのこと。最近の作品ですとドラゴンクエストモンスターズジョーカー3で、こんな感じのゲームシステムが採用されていましたね。
詳しくはこちら⇒『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』では、モンスターなど様々な乗り物が登場!
なんと”ふっかつのじゅもん”が使える?!
ドラクエ11まで発売されドラクエシリーズも随分と長い歴史を歩んできましたが、なんと・・・あの懐かしの”ふっかつのじゅもん”が復活します!
ミソなのが、だいたい同じところから始められるというところ。このだいたいというのが気になりますねw
どうやら、教会でふっかつのじゅもんを聞くことができ、別のハードでも同じ物語の続きを楽しめるとのことです。PS4版で家でじっくりプレイしたあとに、出先で3DS版をプレイ、なんてことをしたい人には嬉しい機能ですね。
ちなみに、昔のふっかつのじゅもんを入力すると新たな冒険が始まるとのことです。所持金や所持品などに注目してみると・・・?
まさかの”しばりシステム”搭載
本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』にて、新しいゲームシステム”しばりシステム”が搭載されるようです。
ゲームをやり込んでいる人からすると縛りというのは馴染み深い言葉ですね。やってはいけないことをルールとして決め、アイテムを買ってはいけない、死んだら復活不可などマゾプレイとも言える遊び方です。
現在のところ本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』では、買い物ができないという縛りが紹介されています。もっともっとゲームをやり込みたいという人にとっては嬉しいゲームシステムですね。
しばりシステムについて詳しくは⇒『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』に縛りシステム搭載!?
ドラクエ11はどんな世界なのか?
今回の生放送で、本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』で冒険することの出来るマップが公開されました。
ゲームのマップには船も描かれており、船で大海原を航海することが出来るということもちらっとだけ出てきましたが、内海から出発して外海を冒険することが出来るのか、はたまたその逆なのか、とても気になるマップですね。中心少し上の方には世界樹のようなものも見えます。
主人公の故郷”イシの村”
主人公の冒険がスタートする最初の村であるイシの村。とてものどかで牧畜が盛んな村です。
詳しくは⇒「ドラゴンクエスト11」主人公の故郷であるイシの村を紹介!
世界の中心に浮かぶ命の大樹
勇者と深い関係を持つと言われる命の大樹。世界の中心の遥か上空に浮いていて、本当に見ていて神々しいです。
詳しくは⇒「ドラゴンクエスト11」の命の大樹は勇者と深い関係がある
おしえて ほりいさん!Q&A形式でインタビュー
Q.本作に書ける堀井さんの思いを教えて下さい
堀井さん)30数年の歴史を振り返りつつ、新しいドラクエを始めていくつもりで作っています。
Q.旅の仲間はいるんですか?
堀井さん)カミュという仲間がいます。
Q.どんな世界を冒険できるの?
堀井さん)ロトゼタシアという世界を冒険できます。
Q.お楽しみ要素は?
堀井さん)カジノがあります。さらにPS4と3DSで少しだけ遊べる内容が違う要素が収録されています。
Q.スロット・ポーカーはありますか?
堀井さん)両方あります。
Q.それ以外には…?
一同)正直、「ぱふぱふ」、凄いです。これまでのぱふぱふの歴史が見られます!
Q.発売日は?
一同)それはやめましょう笑
こんな感じで、とても情報盛り沢山な生放送でした!神ゲー不可避といった要素が盛り沢山です。とにかくゲームの発売が楽しみ。発売日は伏せられましたが、ドラクエ30周年を迎えるまでに発売したいなあという事だったので、それまでに発売されることを祈りましょう…!
ドラクエ30周年記念NHK特番を要チェック!
12月29日にドラクエシリーズ30周年を記念した番組がNHKの特番として放送されました!
歴史を振り返るだけでなく、ドラクエ11の情報も少し公開され、制作陣がどのような思いで作っているかなどがわかります。
こちらはティザーサイトでも公開されていたものですが、ドラゴンに乗り世界を飛び回ることができるようですね。空飛ぶベッドだったり、魔法のじゅうたんだったりしましたが、ドラクエ11ではドラゴンに乗って新たな大陸に行くことができるみたいです。なんだかドラクエ5のマスタードラゴンを思いだします。
そして、こちらが敵キャラクターとの戦闘シーン。なにやらネズミ?ハムスター?みたいな可愛らしいキャラクターですね。ナンバリングごとにマスコットキャラクターのようなモンスターが登場していたので、この可愛い敵キャラクターがドラクエ11の顔かも?
そして、恐らく錬金釜であろうと思われるものを確認できました。武器などの装備やアイテムを作れるだけでなく、さらに装備をパワーアップすることができるみたいです。
NHK特番を見逃してしまった方はこちら!⇒「ドラゴンクエスト11」のNHK特番映像が公開!開発現場や最新情報が覗けるぞ!
早期購入者特典でゲームをすいすい進めよう!
本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』で、早期購入した人だけがもらえる特典が公開されました。
戦闘後にもらえる経験値が増える「しあわせベスト」と戦闘後にもらえるゴールドが増える「なりきんベスト」の2つがもらえます!
パッケージ版の初回生産分、2017年8月28日までのダウンロード版(ダウンロードカード、オンラインコード含む)を購入した人にのみ、しあわせベストとなりきんベストがもらえます。
経験値とゴールドが手に入るので、本作『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』の冒険をばっちりサポートしてくれることでしょう。ゲームを楽しみたい人は、ぜひとも予約して初回生産版をゲットしましょう!
ドラクエ11のゲーム発売日が決定!
気になるゲーム発売日はドラクエシリーズ30周年の間になんとかとのことだったのですが、そうなると2017年5月までにはゲームが発売されるのかもしれません。堀井さんの言葉からも期待は大です。オープニングムービーを見ると2017年内にはドラクエ11の発売を予定しているそうです。
4月11日14:00~15:30にYouTubeとニコニコ動画でドラゴンクエスト11の発売日発表があり、ゲームの発売日が2017年7月29日だと判明しました!
価格はPlayStation4が8980円、3DSが5980円となっています。
詳しくは⇒『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の気になる発売日がとうとう公開!
ドラクエ11のswitch版発売日は?
2017年7月29日に発売されるのはニンテンドー3DSとPS4のみとなっていて、NintendoSwitchの発売は未定となっています。少し遅れて発売されるといった感じになりそうです。
どのくらいドラクエらしさが残っているのか、ドラクエ11は本当に楽しみなゲームですね。
Steamでの発売が決定
2018年3月現在、日本からアクセスすることはできませんが、Steamで「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」の配信が決定しました。たぶんドラクエシリーズでSteam配信が初ではないでしょうか。
発売日は2018年9月4日となっていて、発表された海外版で全編英語によるキャラクターボイス付きとなるようです。予約することで壁紙とスキルの種×15、特殊な装備品がもらえるようです。日本語対応は未定でありますが、国内販売されたら多くの人が手を出しやすくなるのではないでしょうか。
タイトル | ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて |
メーカー | スクウェア・エニックス |
対応機種 | PS4/3DS/NS |
ジャンル | RPG |
発売日 | 2017年7月29日 |
価格 | PlayStation4:8980円 3DS:5980円 |
プレイ人数 | 1人~ |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=yWbDXw0pBlw]
[http://www.4gamer.net/games/
310/G031098/20150805123/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
めちゃくちゃ楽しみ。追加情報期待してます
(*ノェノ)キャー ドラクエ新作だ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これは絶対買う。
ps4なくてニンテンドースイッチで出るの待ってるけど発売日いつなんでしょう
3dsはあるけど、あのクオリティのマルティナさん見たらps4のグラフィックでプレイしたい