「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」謎多き世界の秘密を暴くミステリアスなRPG

主人公が目撃する「幻の大地」、

謎多き大陸、新しい発見、ドラゴンクエスト6の物語を進めるのはあなたの選択次第!
転職システムの復活、仲間モンスターシステムの継承、進化した戦闘システム!
いくつもの伏線を回収し、幻の大地の謎を解け!!

ドラゴンクエスト6のストーリー

ドラゴンクエスト6 ロゴ

ライフコッドにて、妹と二人で生活している主人公。ある日、村長にふもとの町までお使いを頼まれます。旅の道中で見つけた大きな穴に主人公は落ちてしまう。上と下に分かれている世界、井戸によって行き来ができたり摩訶不思議なことが起こっているのだが、これらの謎は人間界の脅威としてじわじわ侵食している予兆に過ぎなかった。

ドラゴンクエスト6のキャラクター

 <ドラクエ6:主人公>

ドラゴンクエスト6 主人公

辺境の村ライフコッドに住む青年で、村人の信頼は厚く村祭りに必要なものを取ってきて欲しいと頼まれます。その道中で、主人公は幻の大地を目の当たりにする。そして、山の精霊からのお告げがあり旅立つことを決意します。

<ドラクエ6:ハッサン>

ドラゴンクエスト6 ハッサン

旅の武闘家で、ふとしたきっかけで主人公と共に旅をすることになります。体力と力にあふれていて前衛向きのキャラクター。何故か大工仕事が得意です。

<ドラクエ6:ミレーユ>

ドラゴンクエスト6 ミレーユ

強い意志を持つ女性で才色兼備。主人公たちが困り果てている時に、手を差し伸べ導いてくれます。彼女の旅の目的は、真実を明らかにすること。この世界におきている様々な謎に立ち向かうミステリアスな女性。

<ドラクエ6:バーバラ>

ドラゴンクエスト6 バーバラ

主人公と出会った時、記憶を失ってしまっていた。天真爛漫な彼女は、自分自身が何者なのかを知るために主人公と共に旅にでる。彼女の過去とは!?待ち受けている運命とは!?

<ドラクエ6:チャモロ>

ドラゴンクエスト6 チャモロ

神に仕えるゲント族の青年。勤勉で真面目な彼は、一族の教えを守り村を支えてきた。しかし、主人公と出会い、天からの啓示を受け共に旅立つ。常に冷静な視点を持ち縁の下の力持ちの存在。

<ドラクエ6:テリー>

ドラゴンクエスト6 テリー

強さを求め、世界中を旅するさすらいの剣士。旅の目的は、最強の剣を見つけること。彼が強さを求める理由とは・・!?ちなみにテリーは、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドというスピンオフ作品に登場しています。

ドラゴンクエスト6の転職システムでやりこみMAX!

ドラゴンクエスト3で人気を博したあのシステムが復活し、職業はなんと16種類にもなります。職業ごとに強力な特技や呪文が多数あり、なんとモンスターも転職可能とかなりやり込める内容となっています。覚えた特技は転職しても使えるので、どんどん転職してキャラクターを育成しよう!

職業にはそれぞれ基本職と上級職とがあり、いくつかの職業をマスターしていくことでクラスチェンジのような形でパワーアップしていけます。

基本職

  • 戦士: 剣術系特技を覚え、HPや守備と言った守りがアップするタフな職業。
  • 武闘家: 格闘系の特技を覚えて全体攻撃も豊富、また会心の一撃も出やすいという攻撃的な職業。
  • 魔法使い:攻撃呪文をメインで覚えて、火力のある攻撃や全体攻撃を得意としますが、味方を強化したり敵を弱体化するといった多彩な呪文が使えます。しかし、何分打たれ弱い。
  • 僧侶: 回復呪文はもちろんのこと、バギといった攻撃呪文や即死系の呪文、補助呪文など幅広い呪文を覚えるチームの要とも言える職業。
  • 踊り子: さまざまな踊り系の特技で攻撃したり翻弄したりします。
  • 盗賊: 戦闘後に宝物を盗めるようになったり、移動に便利な呪文、特技を覚えるため、フィールド向けの職業ですが終盤特技があると非常に便利。
  • 魔物使い: 一部のモンスターを仲間に入れることができるのが最大の魅力で、ブレス系を中心に覚えていきます。。DS版では魔物マスターとしてモンスターを仲間にできない代わりに、モンスターが使う特技が使えたりします。
  • 商人:戦闘後に追加ゴールドを手に入れることができ、道具や宝箱を鑑定するインパスといった職業ならではの呪文を覚えます。また、金に物を言わす攻撃もユニーク。
  • 遊び人: 指示を無視して遊んだりしてしまう困った職業ですが、ランダム性が強く思わぬ効果を発揮することも・・・あったりします。

上級職

  • バトルマスター: 戦士と武闘家をマスターすると転職することができて、圧倒的な全体攻撃で敵を薙ぎ払うことができます。まさに格闘のスペシャリスト。
  • 魔法戦士:戦士と魔法使いをマスターすると転職することができ、属性のある剣技を中心に覚え、バイキルトやメラゾーマといった呪文も覚えます。属性というのがなかなかテクニカルで敵に合わせて使いこなさないといけないのが難しい。
  • パラディン: 武闘家と僧侶をマスターすると転職することができ、非常にステータスが高く、特技も全体攻撃やパーティの盾となるようなものを多く覚えるので使い勝手の良い職業。
  • 賢者: 魔法使いと僧侶をマスターすると転職することができ、多くの攻撃呪文や回復呪文をバランス良く覚えていきます。本当に魔法使いと僧侶を足して2で割ったような職業。
  • レンジャー: 盗賊・魔物使い・商人をマスターすると転職ができ、自然の力を使った技を多く覚えます。
  • スーパースター: 踊り子と遊び人をマスターすると転職することができて、曲芸を中心とした技をたくさん覚え、特にハッスルダンスは非常に使い勝手が良いです。
  • 勇者: 究極の職業で、主人公は上級職のうち1つ、他のキャラクターは全てをマスターすれば転職可能という壁の高い職業。ですが、その強さは絶大でデイン系の呪文を中心に回復魔法など多種多様な技を覚えていきます。

隠し職業

  • ドラゴン:ドラゴンのさとりを持っていると転職することができて、仲間キャラクターとなるドランゴのように炎や氷のブレスを覚えることができます。
  • はぐれメタル:はぐれのさとりを持っていると転職することができるのですが、メインストーリーをクリアしないとてにはいりません。クリア後のおまけ的存在で、強力な呪文などを多数覚え、マスターするとモンスターのはぐれメタルと同じように呪文や特技を全く受け付けなくなります。

ドラゴンクエスト6のやりこみ要素となっている転職システムですが、これがある意味でゲームバランスを壊しているとも言えます。序盤こそ、それぞれが補いながら職業に就いてゲームを進めていけますが、突き詰めると最終的に全キャラクターが同じ特技を覚え個性というものは個々のステータスでしかなくなってしまいます。普通にゲームを楽しむ分には問題ありませんが、やり込むとなると少し味気ないかなと思う人もいるのではと感じました。

ドラゴンクエスト6でもモンスターが仲間に!

ドラゴンクエスト6ドラゴンクエスト5に続き様々なモンスターが仲間に!スーパーファミコン版とリメイクされたDS版などで違いがあります。

スーパーファミコン版:キラーマシン2、ランプのまじんなど様々なモンスターが仲間に入ります。
DS版:戦闘で仲間にするのではなく、旅の道中で出会ったスライム系モンスターのみ仲間に入ります。

本来ドラゴンクエスト6は、職業に仲間モンスター、個性あふれるキャラクターと今までのシリーズの集大成のようなゲームになっていました。それがリメイクによってドラゴンクエスト5のゲームシステムを際立たせる修正が入りバランスを保たれた形になります。スーファミ版をプレイするのは21世紀現在プレイするのは困難なので、リメイク版を遊ぶのが一般的な選択肢ですね。


タイトル ドラゴンクエストⅥ
メーカー エニックス
対応機種 スーパーファミコン
ニンテンドーDS
iOS
Android
ジャンル ロールプレイングゲーム
発売日 1995年12月9日
価格 FC:11400円+税
DS:5980円
スマホ:1800円
プレイ人数 1人

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-5-6

    『Eastward』緩やかに滅びゆく世界を冒険するアクションRPG

    限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーCh…
  2. 2018-11-8

    「ドラゴンクエストモンスターズ最新作(仮称)」カミュとマヤが主人公となってモンスターと一緒に冒険か?!

    ジョーカーシリーズでもリメイクでもない完全新作RPGのドラクエモンスターズ登場!  ドラクエモ…
  3. 2018-11-9

    「DELTARUNE」多くの感動を呼んだUndertaleの続編が登場?!謎多きRPG!

    前日譚?パラレルワールド?Undertaleの世界を再び味わおう! Undertaleと聞けば…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る