
ダンジョンに挑み最深部にいるドラゴンを討ち取るカジュアルアクション
課金モデルが多いスマホゲームアプリ界ですが、「Devious Dungeon」は売り切りとなっていてゲームを買って楽しむという、一度購入すれば追加課金なしで心置きなく遊べるというスタイルです。また、海外向けにPS4やPSVita、Nintendoswitchでの発売も決定しています。
そんな「Devious Dungeon」は、とてもカジュアルなアクションゲームとなっていて、シンプルな操作で誰でも気軽に楽しめるものとなっています。
懐かしさを感じる2D横スクロールアクションゲーム
「Devious Dungeon」をスタートすると、ランダムに生成されたダンジョンのどこかからスタートします。何ともローグライクらしいスタートの切り方で、常に新鮮味のあるプレイができます。移動とジャンプ、攻撃(長押しで連撃)というシンプルな操作でステージを巡っていくわけですが、ダンジョンのどこかにある鍵を見つけ出してゲートに差し込むことが目的となっています。なので、戦いながら、時には戦闘を避けて、ランダム生成されたステージを探索し鍵を探し出し次へ次へと進んでいきましょう。
ダンジョン内のあちこちには敵が存在しているのですが、決まった行動パターンがあり、プレイヤーを追いかけてきたりするようなことはありません。昔プレイしたスーパーファミコン時代の敵のような感じです。
レベルアップによる成長要素がある
「Devious Dungeon」にはレベルアップという概念があり、アクションに加えてRPGとしての要素も加わっています。モンスターと戦うことで経験値を得ることができ、ゲージが満タンになるとレベルアップするという仕組み。レベルアップするとステータスをアップすることができるのですが、攻撃、体力、クリティカルという3つの能力のどれかを伸ばすことが可能です。火力重視であれば攻撃、生存重視ならば体力、可能性を信じるならばクリティカルといった具合でしょうか。正直どれも捨てがたい能力ですが、長く探索することを考えるのであれば敵と長く戦える体力が無難かなと思ったりします。クリティカルに全振りするのもなかなか爽快だそうです。
お金で装備やアイテムを揃えよう
ダンジョンに潜って敵と戦っていると経験値だけでなくお金も手に入るわけですが、このお金はショップで色々買い物できゲーム攻略に非常に重要なものとなっています。回復アイテムであるポーションを買うことができるのはもちろんのこと、武器や防具を購入すれば攻撃力や体力を上げることができ、しかも見た目まで変わるためお着替えという点でも楽しめるゲームです。リングやアミュレットという装飾品もありますが、これも武器や防具と一緒でステータスがアップするだけのものとなっています。
Devious Dungeonの発売日はいつ?
「Devious Dungeon」は、2014年3月1日にスマホ向けに配信されました。2018年にはPS4、PSVita、Nintendoswitchでも配信されることが決定しています。どのプラットフォームも海外向けとなっています。
タイトル | Devious Dungeon |
メーカー | Ratalaika Games |
対応機種 | iOS/Android/PS4/PSVita/Nintendoswitch |
ジャンル | アクションゲーム |
発売日 | 2014年3月1日 |
価格 | 240~360円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[http://store.steampowered.com/app/63800/Delve_Deeper/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。