
少女の成長と冒険を描くファンタジーアクションRPG
Rising Star GamesがポルトガルのデベロッパーAmplify Creationsが協力して開発しているゲーム「Decay of Logos」が発表されました。ヨーロッパのケルト民族などやレトロゲームに影響を受けた三人称視点のクラシカルアクションRPGとなっています。幻想的な世界観や探索要素、スピード感あふれる立体的なアクションを特徴としています。
故郷を壊され復讐の旅へと出る
「Decay of Logos」では、王の息子によって故郷の村が壊されてしまった少女の物語が描かれます。怒りと憎しみを胸に秘めている少女は、不思議なエルクと出会い復讐の旅へと出ることになり、王とその息子の秘密を暴き世界の真理を目の当たりにしていくことになります。
目に見えるものが全てではないということを旅の中で少女は理解していくようで、「Decay of Logos」はとても深いテーマのもと開発されているゲームではと期待できます。
強大な敵との激しいアクション
「Decay of Logos」ではアドベンチャー要素も注目ですが、旅の道中で敵と戦うアクションからも目が離せません。中世をイメージしたファンタジー世界なので、武器は剣や弓となっていて、トレイラーを見た感じ、刀身の短いものから長いものでいくつか種類が登場するように見えました。盾の存在もありますが、持っていたり持っていなかったりするので、武器や盾に耐久度のようなものがあるのかもしれません。
サイドステップやスライディングといった回避行動も取れるので、上手に相手の攻撃を避けながら攻撃を叩き込んでいきましょう。ただ、相手の攻撃が結構速いので、行動パターンを見極め先を読むといったことがゲーム攻略のコツになってきそうです。
敵はなかなかひるまなかったり、巨大な体を活かしたリーチなどが強烈ですが、それぞれ攻撃のチャンスを見逃さずに反撃にでましょう。
どうやら「Decay of Logos」には、剣だけでなく魔法のようなものも存在しているようで、スクリーンショットのように遠距離から攻撃を放ち敵を切り裂いたりすることができるようです。上手く使いこなし戦略的に戦いを繰り広げることができそうですね。
ギミックで謎を解くパズル要素もある
フィールドのあちこちにレバーなどがあり、「Decay of Logos」にはギミックを使ったパズル要素もふんだんに組み込まれています。進めないと感じたら、辺りを観察して何か怪しい物はないか、使えそうな物はないか探してみましょう。
Decay of Logosの発売日はいつ?
「Decay of Logos」は、2018年秋ごろに発売されることが決定しています。
タイトル | Decay of Logos |
メーカー | Rising Star Games |
対応機種 | PS4/Nintendoswitch/XboxOne/PC |
ジャンル | アクションアドベンチャーゲーム |
発売日 | 2018年秋 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[https://decayoflogos.com/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。