「Dark Quest2」邪悪な魔術師を討ち取るために城を探索するターンベースの戦略的なRPG

ダークファンタジーな世界で繰り広げられる英雄たちのRPG

Hero Questという伝説的なボードゲームから影響を受けて作られたのが「Dark Quest2」です。Hero Questは日本でも1991年に発売されているファンタジーRPGの実際の紙やボードで遊ぶすごろくゲームです。最近の流行りでもあるクトゥルフ神話などのTRPGといったジャンルですね。「Dark Quest2」と見比べるとキャラクターデザインや世界観といったものがかなり似ているので相当影響を受けていると言っていいでしょう。

悪の魔術師を倒す冒険へ

「Dark Quest2」では、世界を混沌に貶めている邪悪な魔術師を倒すために、城に潜入し各マップとなる部屋を探索していきます。パーティの絆の強さ、プレイヤーの勇気、そういったものが試されるゲームとして仕上がっているようです。

ストラテジー要素が強いターン制RPG

戦略シミュレーションとかが好きな人に特におすすめできるのが「Dark Quest2」となっていて、その理由にストラテジー要素が強いというものがあげられます。戦略ゲームの鉄板であるマス目の上をユニットが動いて戦い合うというのがメインになります。

プレイヤーの英雄グループの行動が終わったら敵の行動といったオーソドックスなゲームシステムですが、やはりキャラクターたちの個性をどのように活かすかで戦況が大きく変わってきます。敵の特性などを理解した上でユニットを動かし魔術師の城を攻略していきましょう。ギミックやトラップも豊富なので、結構頭を悩ませながらプレイすることができそうです。

「Dark Quest2」に存在する村では、マスターと呼ばれる師匠のような存在と一緒に新たな能力を学んだり、武器を作ったりして英雄たちを強化していくことができます。それぞれのキャラクターを強化しながら理想のパーティを作り上げるのもまたわくわくしますよね。

マルチプレイで盛り上がろう

なんと友達と一緒に遊べるマルチプレイモードが「Dark Quest2」には搭載されています。協力することででき、不気味な城の探索も誰かと一緒なら心強いですね。どのように攻めるかなどお互いの長所を活かした戦略で攻め落としていきましょう。

マップエディタモードが搭載

「Dark Quest2」にはマップエディタという自分でステージを作れる機能が備わっています。自分自身で作り上げる新しい冒険を配信することで多くの人にプレイしてもらうことができるようです。ストーリーモードでは英雄となって魔術師を倒す側でしたが、今度は邪悪な魔術師となってプレイヤーをひーひー言わせてやりましょう。

Dark Quest2の発売日はいつ?

「Dark Quest2」は、2016年7月20日にSteamで早期アクセス版として発売されていましたが、2018年春に正式に発売されることが決定しています。

タイトル Dark Quest2
メーカー Brain Seal Ltd
対応機種 Steam
ジャンル 戦略RPG
発売日 2018年3月6日
価格 820円
プレイ人数 1人~

画像引用元:

[http://store.steampowered.com/app/453690/Dark_Quest_2/]

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目の最新ゲーム

  1. 2018-7-8

    「隻狼-SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」ダークで和風な侍アクションゲームがフロムソフトウェアから登場!

    ダークファンタジーな戦国時代の忍びの戦いを描くアクションゲーム  「隻狼-SEKIRO:SHA…
  2. 2018-4-19

    『グランクレスト戦記』水野良氏のファンタジーノベルがPS4のゲームに登場

    大陸統一を目指して自分だけの冒険を紡いでいく戦略アクションシミュレーションRPG さて、今回紹介す…
  3. 2018-5-6

    『Eastward』緩やかに滅びゆく世界を冒険するアクションRPG

    限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーCh…

絞り込み検索

著作権

当サイトで掲載されている画像などの著作権、または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図はありません。著作権様より、掲載内容の訂正・削除を求められた場合には、速やかにその指示に従います。 当サイトの内容は、すべて無断転載を禁止します。
ページ上部へ戻る