「キューブクリエイターX」自由気ままに世界を作り冒険するサンドボックスゲーム

シリーズ第三弾は、クラフトあり、アクションあり、ストーリーありのゲーム内容!
キューブクリエイター3Dが発売され38万ダウンロードで一躍人気ゲームとなり、キューブクリエイターDXが発売され、そして今回第三弾となる「キューブクリエイターX」の発売が決定しました。
ゲーム内容としてはサンドボックスというジャンルで、マイクラで一躍有名になったブロックで作られた世界を冒険していきます。「キューブクリエイターX」の場合はブロックというよりキューブといったほうが適切なのかな・・・?
3DSなどで発売されていたシリーズですが、「キューブクリエイターX」はNintendoswitchへとプラットフォームを移したことによって、グラフィックやゲームシステムがワンランクアップしています。
2つのモードで自由にゲームの世界を楽しめる。
何と言っても「キューブクリエイターX」の最大の魅力、というかサンドボックス系ゲームの魅力は自由度の高さでしょう。「キューブクリエイターX」では、生活・探索・育成・コミュニケーションという4つのコンセプトからできたアドベンチャーモードと、自分だけのオリジナルワールドを作ることができるクリエイティブモードが搭載されています。さらにギミックキューブを使ったオリジナルステージを作るステージビルダーモードというものもあり、余すことなく「キューブクリエイターX」の世界を楽しむことができます。
フィールドにある全てのものを壊したりすることができます。時には爆弾で豪快に破壊なんてことも可能。川近くのブロックを壊すと流れによってあふれてきたりと、リアルな部分もしっかり再現されていて1つの世界を作り上げています。
そして逆に作ることもできます。夢のマイホームを作り上げたりして生活を堪能できちゃいます。釣りとかの娯楽系もあるし、家畜なども多く存在しています。
色々な素材を使うことによって様々なアイテムを、この世界で作り上げることができるようですね。
「キューブクリエイターX」のアクションは他の大差ないんですが、剣と盾を装備している雰囲気がなんか少しRPG風味です。遠距離には弓矢を撃ったりできますし、何か魔法っぽいステッキが存在していて、光を出現させたり、水を生み出したりなんてのもできて、冒険してる感じがたっぷり味わえます。
ストーリー要素ありのゲーム
「キューブクリエイターX」というかサンドボックス系のゲームは、基本的にフリーダムであり、自由気ままに冒険するのが特徴とも言えます。が、しかし、「キューブクリエイターX」にはストーリーが用意されているアドベンチャーモードがあり、クラフトやアクションだけでなく、この世界で起きる物語を楽しむことができます。
ホームワールドという場所を舞台に、、自然豊かな木々に囲まれたところから、冒険心がくすぐられる洞窟、大きく広がる海、凍えてしまいそうな雪山とバリエーションに富んだ世界を冒険できます。雪山ではニット帽みたいな温かい格好していたり、水中ではゴーグルに銛を装備したりと、結構環境などに左右される作りになっていそうです。夜も存在しコウモリなどが出現している映像もチェックできました。時間帯によって「キューブクリエイターX」の世界は色々な顔を見せてくれそうです。
色々な登場人物もいるようで、果たしてどんな物語が繰り広げられるのか楽しみですね。グラフィックからしてハードなものではなく、ほんわかしているものじゃないかなと思います。
ボリュームアップしたゲーム内容
「キューブクリエイターX」は、全作に比べてボリュームがアップしています。ゲームに登場するブロックだけでも3倍以上になっていて、大きさから重さ、熱に天候といった要素が追加されています。まさにひとつの世界がそこにあります。
木を燃やせば炭になりますし、台風がきたら作物は荒らされます。なので、リスク対策などの準備などもプレイに求められてきます。なかなかリアルで、本当にそこに生活しているような感覚を味わえそうですね。
さらにプレイヤーが使えるアバターのカスタマイズが細部まで描けるようになりました。立方体にドット絵風の自分好みのデザインをクリエイトできます。個性あふれるデザインで作った自分のアバターを動かすと愛着もわきますし、「キューブクリエイターX」の世界での冒険がより一層面白くなると思います。
「キューブクリエイターX」の発売日はいつ?
シリーズ第三弾となる「キューブクリエイターX」のゲーム発売日ですが、2018年4月26日に決定しています。
タイトル | キューブクリエイターX |
メーカー | アークシステムワークス |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売日 | 2018年4月26日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人~ |
画像引用元
[http://www.arcsystemworks.jp/portal/post-7644/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。