『Cube Life: Island Survival』ボクセル世界をサバイバルするオープンワールドアクション

自分の生活スタイルにあった生活が出来るボクセル型オープンワールドアクションゲーム
さて、今回紹介するのはCyproniaより2018年4月20日に発売が開始されているボクセル型オープンワールドアクションゲームの『Cube Life: Island Survival』。対応プラットフォームはWii U/PlayStation4/Nintendo Switch/PC(Steam)、価格は1520円となっている。
本作『Cube Life: Island Survival』は、ボクセルで構成された島を舞台にサバイバルするというアクションゲームだ。資材などもブロックで構成されており、それらを収集し、生活に必要な建築物を建造し、島を生き抜くという内容を楽しむことが出来る。サバイバルゲームには必須の空腹システムや喉の渇きなどもしっかり搭載されており、本格的なサバイバルを楽しむことが出来る。もともと2015年にWii U向けタイトルとして発売されていたが、PC向けに発売が開始され、海外ゲームだが日本語にも対応している。
自由度の高さが売りのゲームシステム
本作『Cube Life: Island Survival』では、基本的なルーティンが存在している。収集し、建築し、生成する。まず生活するために必要な資材を集める旅に出て、一通りの物資が集まれば拠点となるベースキャンプを建築する。食事に必要な材料を集め、水を汲み、生活の基盤を構成することがまず始まりだ。そこが整ってしまえば、後は冒険に出るも良し、風景を眺めるも良し、スローライフを満喫するも良し、自分のライフスタイルに合わせた生活を楽しむことが出来る。
また本作『Cube Life: Island Survival』には、3つのモードが用意されている。とある島に漂着した主人公を操作しサバイバルをする「サバイバルモード」、アイテムを自由に使って自分好みの世界を作ることが出来る「クリエイティブモード」、また他のプレイヤーと一緒に遊ぶことが出来る「ローカルマルチプレイ」。自分のプレイスタイルに合ったモードをプレイしよう。
『Cube Life: Island Survival』の評価・レビュー
某クラフトゲームに酷似している本作『Cube Life: Island Survival』だが、海外ではかなり人気のあるゲームで多くのユーザーに愛されている。オマージュなのか、その真相は定かではないが、本作『Cube Life: Island Survival』に出てくる美しい景観はかなり魅力的。自由度が高く、プレイヤー次第で様々なスタイルが生まれるので、どのようにゲームの世界で生活していくかという楽しみがある。のんびりとしたスローライフ、手に汗握る冒険、せっせと建造物の建設、極限状態でのサバイバル、1人でもみんなでも楽しめるゲームになっている。生きていく、ということに重きをおいたゲームをプレイしたいのであればおすすめだ。
タイトル | Cube Life: Island Survival |
メーカー | Cypronia |
対応機種 | PlayStation4 Wii U Nintendo Switch Steam |
ジャンル | オープンワールドアクションゲーム |
発売日 | 2018年4月20日 |
価格 | 1520円 |
プレイ人数 | 1人~ |
画像引用元
[https://store.steampowered.com/app/760800/
Cube_Life_Island_Survival/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。