
RPGとして純粋に完成度が高いゲームタイトル
さて、今回紹介するのは、Radical Fish Gamesが開発を手がけ Deck13, WhisperGames, DANGEN Entertainment, Mayflower Entertainmentより2015年5月16日に発売が開始されているアクションRPGの『CrossCode(クロスコード)』。対応プラットフォームはSteam、価格は1980円となっている。
2つのゲームジャンルを”クロス”したユニークなゲーム性
本作『CrossCode(クロスコード)』は、16ビットのスーパーファミコンスタイルで描かれたグラフィックに懐かしさを感じる遠い未来を舞台にしたアクションRPGだ。ストーリー・アクション・パズル要素・ゲーム操作性などなど、諸々の評価が高く、現在多くのユーザーにプレイされ始めつつあるゲームだ。
アクションとパズルという人気ジャンルを掛け合わせたユニークなゲームとなっており、純粋にアクションRPGというジャンルとしてクオリティが高いので、多くの人におすすめできる良作。
マップの種類も豊富で、様々な地形で戦うことが出来る。敵の種類も千差万別、小さな敵もいればプレイヤーの驚異になり得る大きくて素早い敵キャラクターも出てくる。プレイしていて全く飽きることなく、最後までプレイすることが出来た数少ない作品だ。
ゲーム中に垣間見れる様々な”クロス”要素
『CrossCode(クロスコード)』は、パズルとアクションという2つのジャンルを掛け合わせることを目的に作られたゲームとなっているのだが、ゲーム中でも何かを”掛け合わせる”という目的がいろいろと垣間見ることが出来た。
例えば、『CrossCode(クロスコード)』のゲームの舞台はきらびやかな近未来の世界なのだが、ちょっと街を離れれば草が生い茂ったいわゆる”古代”なダンジョンが広がっていたり、様々な点で”クロス”を確認することが出来る。なんとも不思議な雰囲気をまとったゲームと言えるだろう。
戦う、集める、解く、選ぶというRPGならではの要素もしっかりと含まれており、かなり作り込まれているゲームだなという実感があった。RPGが好き、パズルが好き、アクションが好き、このどれかに属していればこのゲームを楽しむことが出来ると思う。スーパーファミコン仕様とは言っているが、それはグラフィックがそうなだけであって操作性などはもう本当に快適。プレイしていてイラッとすることが殆どなかった。興味がある方は本作『CrossCode(クロスコード)』を是非チェックしてみてはいかがだろうか。
タイトル | CrossCode(クロスコード) |
メーカー | Deck13, WhisperGames, DANGEN Entertainment, Mayflower Entertainment |
対応機種 | Steam |
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2015年5月16日 |
価格 | 1980円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/368340/CrossCode/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。