
過去へ未来へ世界を救うべく、主人公たちは飛び立つ奥深きRPG
「クロノ・トリガー」はスクウェアが開発したRPGで、ドラゴンクエストの堀井雄二さんと鳥山明さんも携わった、いわば夢の共演を果たした傑作ゲームです。これが面白くないはずがなく、スーファミ時代に神ゲーとして君臨し、今なお名作として語り継がれているゲームです。
クロノトリガーのストーリー
主人公クロノたちは、偶然起こってしまった事故で時間を移動する方法を見つけ出してしまう。時間を越えて冒険する中、様々な困難に立ち向かい成長していく。しかし、はるか未来でラヴォスによって滅亡した世界にたどり着き、平和な未来を作るために原因を探すことを決意します。過去・現在・未来にわたり、時空を超えて冒険をしていく。ラヴォスの脅威から世界を救おう!
クロノトリガーのキャラクター
クロノトリガーでは、個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。パーティメンバーを決めるうえで、その個性を活かして活躍させてあげましょう!
クロノ-Chrono-
マール-Marl-
本名をマールディア。ガルディア王国の王女であり、かなりおてんばな性格。ボウガンや弓などを使いこなします。
ルッカ-Lucca-
クロノの幼なじみで、様々なものを発明する天才肌。機械やロボットをいじるのが趣味。銃を使いこなし戦闘で活躍します。
カエル-Kaeru-
中世のガルディア王国の騎士で、魔王の呪いによってカエルになってしまった。伝説の剣グランドリオンを手にし勇者として覚醒する。
ロボ-Robo-
壊れかけたまま未来で発見されたロボットをルッカが修理した。素手や体当たりなどで戦うが、アームという武器を装備できる。
エイラ-Eira-
エネルギッシュでセクシーな原始時代の長。強いものが好きでクロノのことを気に入っている。武器を装備できないが、キックやパンチ、かみつきなどの肉弾戦で戦う。
魔王-Maoh-
中世ガルディア王国の平和を乱す魔王。ラヴォスを生み出して世界を滅亡させようと伝えられているが、その真相は如何に・・・?!
クロノトリガーのゲームシステム
クロノトリガー最大の魅力は、やはり時代をタイムスリップできるという部分です。原始、古代、中世、現代、世界崩壊と同じ世界ではあるもののまったく違うストーリーを味わうことができます。過去などに与えた影響が、未来に反映され、少しずつ平和になっていくのをみると達成感を味わうことができます。難しいタイムトラベルという問題を大々的に取り上げ、上手く仕上げた物語が魅力的であり夢中にさせてくれます。
クロノトリガーのスピーディかつ爽快なバトル
基本的なシステムはファイナルファンタジーシリーズを継承していますが、クロノトリガーではアクティブタイムバトル2と進化した形になっています。
バトルは常に時間が流れ、敵も味方も動くことができます。時間の経過と共にゲージがたまりコマンド入力することができます。ターゲットを決めて攻撃するのですが、範囲技などはターゲットを中心にダメージを与えることができたりするので、立ち位置などに気を配らなければいけません。
仲間と協力して繰り出す連携技では、2人もしくは3人で繰り出すことができるものが全部で50種類以上とかなり豊富に用意されています。ぜひとも自分の好きなメンバーでパーティを組み、お気に入りの技でバトルを楽しみましょう!
スマホとSteam版は操作性に難あり
神ゲーであるクロノトリガーは多くのプラットフォームで移植され、リメイクされ発売されています。スマホ版はそのデバイスの特徴からもスーファミ時代のようなUIとはいかないので慣れないと非常に違和感を感じます。そしてSteamでも2018年2月28日よりリリースされたのですが、スマホ版の移植となっているのでUIが不慣れな感じになっています。初見プレイヤーからすれば些細な問題ですが、懐かしくてプレイする古参からすると残念な点の1つです。
Steam版には追加ダンジョンが!
違和感があると紹介したSteam版クロノトリガーですが、追加要素があるのが嬉しいところ。入るたびに形が変化する次元のゆがみというダンジョンとクエストをクリアしていく竜の聖域という新しいコンテンツを遊ぶことができます。
タイトル | クロノ・トリガー |
メーカー | スクウェア |
対応機種 | スーパーファミコン/プレイステーション/DS/バーチャルコンソール/ゲームアーカイブス/iOS/android/Steam |
ジャンル | RPG |
発売日 | 1995年3月11日 |
価格 | DSアルティメットヒッツ:2,800円 スマホ:1,200円 |
プレイ人数 | 1人 |
この記事へのコメントはありません。