飛べ!ぼくらの「B-WINGS」

いくつものウィングを使いこなせ!
シューティングゲームはアーケードからの移植が非常に多く「B-WINGS」も例に漏れてはいない。攻撃パターンや隠し要素、敵キャラクターなどあらゆる面で変更が加えられているので、アーケード版とはまったくの別ゲーになっている。
B-WINGSのゲームストーリー
宇宙防衛軍によって、開発された戦闘機「B-WINGS」。パイロットのテレオ・ラ・コースが試乗運転した結果は好評価だった。しかし、帰還したテレオは何者かに襲われ機体が奪われてしまう。奪還のためにテレオは再び立ち上がる。
B-WINGSのゲームシステム
やはり「B-WINGS」の魅力はウィングの種類。障害物などを壊すとパーツが出てくるのでパワーアップさせながらゲームを楽しむことができる。
基本的に英語で名前が割り振られていて効果は様々。弾速が非常に速かったり、3連射可能だったり、ハート型の弾を前後に撃ちこんだり、貫通する弾などなど。どれがでるかわからないので運要素はあるものの、その場その場で使いこなす臨機応変なゲームプレイが必要になってくるので、なかなか面白い。
タイトル | B-WINGS |
メーカー | データイースト |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | シューティングゲーム |
発売日 | 1986年6月3日 |
価格 | 円 |
プレイ人数 | 1人〜2人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=4uycol_WBjQ]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。