
あの最強サバイバルホラーの「バイオハザード」
もはやサバイバルホラーの顔とも言えるバイオハザードシリーズだが、2016年6月23日に『バイオハザード アンブレラコア』の発売が決定された。これまでのバイオハザードシリーズは、主に【感染者と生存者の戦い】を楽しむシングルプレイモードが中心だったのだが、本作『バイオハザード アンブレラコア』は一風変わったゲームスタイルで、PvPをメインとして開発されている。
ゲームプレイヤーは名も無き傭兵として、ウィルスによって封鎖された街である「封鎖地区」にて、同じ傭兵(プレイヤー)と一緒に任務を進めていく。本作『バイオハザード アンブレラコア』はバイオハザードならではの様々なアクション要素が用意されており、それに加え基本オンラインプレイなのでかなり充実してゲームを楽しめると言っていいだろう。
さらにゲームマップも多数用意されている。バイオハザード5の舞台になったキジュジュ自治区や、トライセルHQ、さらにバイオハザード4の発端の村やアンブレララボなど、バイオハザードファンにとってはかなり嬉しいマップが用意されているといってもいい。
本作『バイオハザード アンブレラコア』で一番おすすめのゲームモードは、やはりなんといってもガチ勢御用達である「ワンライフマッチ」モードだろう。ワンライフマッチモードは、通常なら当たり前に存在しているリスポーン機能が用意されていなく、その名の通り”一度死んだら即ゲームオーバー”のモードだ。立ち回りなどかなり高度なゲームプレイが要求されるので、これまでになかった緊張感の中でゲームをプレイすることができるぞ。
もちろんリスポーンありのゲームマッチも用意されているので、自分の実力や気分にあったゲームモードをプレイすることをおすすめする。とにかく今までとは一風変わったバイオハザードを楽しめるゲームとなっています!
新マップであるラクーンシティが登場!
新マップである”ラクーンシティ”の情報が発表されました。バイオハザードファンにとってラクーンシティというのは必要不可欠なものなので、この発表は嬉しかったですね。
ラクーンシティとは生物災害で都市機能が麻痺した都市であり、見通しの良い地表と巡らされた地下下水道による二層構造が特徴の街でもあります。ラクーンシティのマップは、その地表と地下下水道から構成されているので、その場にあった戦闘を行うことが大切になってくるようです。
遠くまで視認しやすい地上のエリアでは、遮蔽物の近くでカバーを活かす事がセオリーらしく、うまくゾンビ相手に立ち回る必要があります。
逆に地下構内での戦闘だと、縦横に巡らされた下水水道や地下構内の存在が戦略を競う大きな要素になっており、狭く入り組んだ場所での戦闘になるのでかなり戦闘の技術が必要となってきます。
敵に奇襲を仕掛けたり、はたまた敵に奇襲を仕掛けられたりなど、かなり戦略性が重要視されているマップのようで、おそらくここで苦戦する人もたくさん出てくるのではないでしょうか。「バイオハザード アンブレラコア」での戦いが楽しみです。
ダウンロード版を予約購入して特典をGETしよう!
本作『バイオハザード アンブレラコア』を予約購入した人にだけ、カスタマイズ時に特別なカラーが使用できるようになる予約特典DLC「ユニークカラーセット」をプレゼント。
バイオハザード アンブレラコアの最新PVが新たに公開!
『バイオハザード アンブレラコア』の新たなプロモーションビデオが公開されました。今回公開されたPVでは、本作『バイオハザード アンブレラコア』の発売後に行われるであろうアップデートにて公開される予定のマップなどのゲーム情報を確認することができます。
どうでしょうか。これもう見た感じバイオハザードというよりも完全にコールオブデューティーにしか見えませんが、ゲームのクオリティが高いのも事実ですね。今回追加予定のマップは、第1作「バイオハザード」の舞台をモチーフにした「洋館(マンション)」と「バイオハザード6」で登場した中国の都市をモチーフにしたマップ「蘭祥(ランシャン)」。どちらもバイオハザードファンにとっては胸が熱くなるようなゲームマップですね。
さらに、第3の対戦モードとして、最大4人で遊べる「4サバイバーズ」も追加される予定になっています。このゲームモードでは4人で生き残りをかけて戦う個人戦を楽しめるようです。「4サバイバーズ」では限られた装備しか使うことができない上に、ゾンビジャマーなどの有効的な手段を使うことができないので、より一層シビアな戦いになることがゲームで予想されます。
タイトル | バイオハザード アンブレラコア |
メーカー | CAPCOM |
対応機種 | PS4/PC |
ジャンル | 対戦型シューター |
発売日 | 2016年6月23日 |
価格 | ダウンロードコード版:5,990円+税 |
プレイ人数 | 1~6人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/embed/uLIkAeOEJG4]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。