「ASO」SNKが作り上げたシューティングゲーム

アーマーこそASOの中核!
アーケードゲームの覇者SNKが作り出したゲーム「ASO」。対地と対空を撃ち分けるゼビウスのようなゲームシステムで、縦スクロールのシューティングゲームだ。12ステージあるエリアを全て制覇してみせよ!
「ASO」の操作はオーソドックスなシューティングゲームで、移動と対空攻撃&対地攻撃である。それに加えて「ASO」特有のゲームシステムであるアーマーの装着と解除がある。
このアーマーシステムは、「ASO」の頭文字Aのアーマーでありゲームの要だ。アーマーの種類は全部で8種類、ゲームを進めているとアーマーが現れるので取ると使えるようになる。ちなみに全部のアーマーを揃えることができればスコアボーナスとして20万点がもらえる。
で、気になる「ASO」のアーマーの効果だが、レーザーやミサイルが強化されたり、連射や攻撃範囲が広がったりする。他にも身を守ることのできるバリアや追尾する攻撃などなど。ただ、このアーマーはエネルギーを消耗し、残量が0になると強制的に解除させられてしまう。
「ASO」では、アーマーの他にもパワーアップアイテムが豊富だ。スピードを上げるもの、対空攻撃が増えるもの、ミサイルの数が増えるものなど強化に力をいれたゲームといえる。
タイトル | ASO |
メーカー | SNK |
対応機種 | ファミコン |
ジャンル | シューティング |
発売日 | 1986年9月3日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人〜2人 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=A53e8k5RXgQ]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。