
スポーツゲーム?格闘ゲーム?Nintendo Switchで遊べる新鮮な対戦アクションゲーム!
Nintendoswitchの発売日が2017年3月3日に決まり、新たなゲームの情報がじゃんじゃん公開されました。その中の1つが「ARMS」です!
新たなジャンル確立か?!
ゴムゴムの…みたいに腕がビョーンビョーンと伸びるロボットのようなキャラクターを操り、ボクシングのような戦いをするゲームになっています。
キャラクターたちがパンチを繰り出して戦うゲームになっているのですが、これまであったボクシングゲームとは違って、「腕がバネ」という性質を使って遠く離れた相手に攻撃を正確に当てることになります。
スポーツゲームなのか格闘ゲームなのか、線引がしにくいゲームとなっていますね。
完全にマシンに乗り込んじゃっている子もいます。
体を動かし戦う!バーチャル格闘ゲーム!
「ARMS」には難しいコマンド入力はないと言っていいでしょう。なぜなら、ジョイコンを握り実際に体を動かして戦うからです!
左右の手でJoy-Conを持ち、LボタンとRボタンに親指がかかるようにコントローラーを握ります。この状態でプレイヤーがパンチを繰り出してみると、Joy-conが反応しリアルタイムでキャラクターもパンチを放ちます。
打撃だけでなく、傾けたり、ポーズをとったりすることで、ダッシュ、ジャンプ、ガード、必殺技などと言った多数のアクションが用意されています。
キャラクターごとにスキルなどが違うのではないでしょうか。個人的にはカスタムロボのようなものをイメージしています。
「ARMS」はスタイリッシュかつ戦略的で技術が必要なゲームに仕上がっているのではないかと期待しています。
それぞれのキャラクターが紹介!特性などをチェック!
闘会議2017で「ARMS」に登場するゲームキャラクターが紹介されました。
それぞれ個性的な特性を持っているので、自分に合ったキャラクターを見つけられるといいですね!動画などもあるので以下から要チェックです!
詳しくはこちら⇒ARMSのキャラクターを紹介!それぞれの特性を知っておこう!
ニンテンドーダイレクトで新しいキャラクターのメェンメェンが紹介されました。他にもアームや属性と言ったバトルシステムも紹介されているので要チェックです。
詳しくは⇒「ARMS」属性攻撃やアーム、新キャラクター、発売日が発表!
新たなファイターDNAマンが公開されました。特殊なスキルによって、かなり独特な戦闘スタイルとなっています。
詳しくは⇒「ARMS」にうねうね動く謎のファイター”DNAマン”が参戦!
カスタマイズ性が高いARMの種類を熟知しておこう!
こちらも闘会議2017で発表された情報で、腕につけることができる武器ARMに焦点を当てた内容です。
どれも個性的で、どうやって使っていけば効果的か、そんな戦略的な楽しみ方もできるのが「ARMS」だと認識させられます。
しかも、右手と左手で別々のARMを装着できるので戦いの幅が広がります。
動画や詳しい内容を知りたい方は以下からどうぞ!
詳しくは⇒ARMSの腕に装備できる武器ARMの種類を紹介!カスタマイズ性高し?!
個性的なアームだけでなく、属性をつけることができます。ダウンさせる炎やしびれさせる雷、相手を吹き飛ばす風、凍らせて動きにくくさせる氷など全部で7つの属性が存在しています。
最大4人でも戦えるタッグマッチで盛り上がれ!
「ARMS」では、1VS1の対戦だけでなく、4人で楽しめる2VS2で戦うタッグマッチもあります。かなりカオスな展開となるようなので、ぜひ、みんなで盛り上がる熱いバトルを繰り広げたいですね!
先行オンライン体験会のびーるウデだめしが配信開始!
5月18日より「ARMS」を体験できるゲームが配信されました。決められた日程でのみ遊ぶことができるコンテンツとなっていて、「ARMS」が気になっているという人はぜひともダウンロードして遊んでみましょう!
遊べる日程は5/27(土)・5/28(日)・6/3(土)・6/4(日)の4日間、各日1時間×3回の計12回となっています。
詳しくはこちら⇒「ARMS」の先行体験会ができるのびーるウデだめしが配信スタート!
ARMSの発売日が決定!
2017年春発売を予定していた「ARMS」ですが、ニンテンドーダイレクトにて2017年6月16日に決定しました!
「ARMS」は対戦ゲームに新たな風を吹かしてくれそうですね。体をフルに動かすっぽいので狭い場所でやるより、大画面で広い部屋でプレイしたいですね。正直、僕は体力的に長時間プレイできる自信がありません…w
タイトル | ARMS |
メーカー | 任天堂 |
対応機種 | Nintendoswitch |
ジャンル | 格闘ゲーム |
発売日 | 2017年6月16日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人~ |
画像引用元:
[https://www.youtube.com/watch?v=6AwqYpBB6D0]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。