
アクション×タワーディフェンスの2Dゲーム
美しいピクセルアートで描かれた「Aegis Defenders」は、アクションとタワーディフェンスを組み合わせたちょっぴり異色なゲームで、さらにメトロイドヴァニアの要素も兼ね備えているため探索好きの心もガッチリ掴みます。かなり色々なゲームの要素が詰め込まれていて、探索・構築・防御という3本柱のゲームシステムは多くの人を魅了すると思います。
帝国が支配する暗黒の時代
ファンタジー系の王道とも言える帝国が世界を支配し、古代技術の独占によって恐怖を振りまく中、英雄たちが立ち上がり立ち向かうというようなストーリーになっています。
どことなくファイナルファンタジー6を彷彿とさせる内容ですが、ファイナルファンタジーやスーパーメトロイド、ゼルダの伝説といった神ゲーから影響を受けているのだそうです。
ゲームの世界を冒険し尽くそう
「Aegis Defenders」では、美しく危険な場所がいくつも存在し、未知の生き物や忘れ去られた遺跡、強大な力を持つ遺物などストーリーと世界観に心躍らされます。
「Aegis Defenders」では、アイテムや武器、お店などをレベルアップさせることができ、色々なアイテムを組み合わせ防衛システムを構築することができます。ブロックやタレット、トラップを構築して、ぜひとも強大な敵を迎え撃つために調整し戦略的に作り上げましょう。
「Aegis Defenders」の戦闘面では、たくさんの敵を撃退する必要がありますが、1人で戦うのではなく、ダイナミックキャラクタースワップというシステムを利用して戦場にいる多くのキャラクターを切り替えることができます。ここで重要なのがキャラクターの配置であり、それぞれのパッシブ能力を有効に活用する采配が問われます。ゲームが進むと、移動する奴や武器を使う奴、部分破壊をしてくるような様々な動きをしてくる者が登場するので、戦況や特徴を把握し上手に対処していくことがゲーム攻略の鍵と言えそうですね。
「Aegis Defenders」は、たくさんの敵があふれるためタワーディフェンスの要素も強いですが、戦闘を繰り広げるためのアクションも爽快で、キャラクターごとの特殊能力をどう活かすか、ギミックをどう利用するかなども非常に戦略的で面白そうです。
「Aegis Defenders」ではCo-opプレイも可能で、レゴシリーズなどに採用されているスプリットスクリーンというシステムで画面を分割します。プレイヤー同士が近ければ一画面でプレイ可能で、距離が離れると分割されるという仕様です。
Aegis Defendersの発売日はいつ?
「Aegis Defenders」は、2018年2月8日にSteamで配信されることが決定しています。日本のゲームに影響を受けているだけあってか、日本語化もされているので気軽にプレイできそうですね。
タイトル | Aegis Defenders |
メーカー | Humble Bundle |
対応機種 | PS4/Steam/Nintendoswitch |
ジャンル | アクションタワーディフェンス |
発売日 | 2018年2月8日 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元
[http://store.steampowered.com/app/294230/Millie/?l=japanese]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。