
どうすれば効率的に仕事が回るかプログラミングするパズルゲーム
「7 Billion Humans」のグラフィックや雰囲気、プログラミングのパズルというゲームシステムでピンときた人はその通りです。「7 Billion Humans」は、あのHuman Resource Machineの続編ゲームとなっているんです。基本的にゲームシステムに変化はありませんが、新たなパズル、新しいプログラミング言語&サンドトラックといった追加点があります。
誰でもちょっとずつ理解できるから安心
プログラミングと聞いて真っ先に思い浮かべるのは難しそう・・・ではないでしょうか。「7 Billion Humans」では、まったく知識がなくてもちょっとずつ理解できていけるように工夫されているので、誰でも安心してプレイすることができます。大人数が働くビッグな会社を効率のいいプログラミングで回しちゃいましょう。
行動をパターン化し作業させるパズル
「7 Billion Humans」のゲームシステムは、社員たちの行動をプログラムして作業させるというものになっています。前作とちょっと違っていて、1人に対してだけでなく、多くの人間を同時に作業させるという進化を遂げています。ベルトコンベアのようなバケツリレーのような感じで、1人1人に作業を与え仕事を回していくというのがメインになります。
人数も増え、新たなプログラミング言語が登場し、かなり複雑になったパズルを楽しめると言っていいでしょう。また、間違ったことをしてしまうと上司に怒られたり、爆発なんていうとんでもないハプニングが起こるようです。
「7 Billion Humans」には全部で60ステージ以上用意されているとのことなので、頭を使って効率よく作業してクリアを目指しましょう。
7 Billion Humansの評価・レビュー
グラフィックが相当個性的で海外のカートゥーンアニメのような独特さですが、ゲームシステムもなかなか独特で一風変わったパズルゲームになっています。管理するという点からストラテジー的な要素も組み込まれていると思うので、そういったゲームが好きな人にもおすすめしたい一作。神様がいるとしたらこんな目線で物事を見ているのかな~なんて思ったり、アリの巣を観察しているような気分になりそうなゲームです。
7 Billion Humansの発売日はいつ?
「7 Billion Humans」は、2018年夏に発売が決定されています。フライハイワークスから日本国内版の発売が決定しています。
タイトル | 7 Billion Humans |
メーカー | Tomorrow Corporation |
対応機種 | NintendoSwitch Steam |
ジャンル | プログラミングパズルゲーム |
発売日 | 2018年夏 |
価格 | |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[https://store.steampowered.com/app/792100/
7_Billion_Humans/]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。