
近未来を舞台としたテキストアドベンチャーゲーム
「2064: Read Only Memories」は、近未来のサンフランシスコをゲームの舞台としているSFアドベンチャーゲームで、ガブリエルナイトやスナッチャーといったレトロゲームに影響を受けています。
ドット絵調のレトロなグラフィックですが、キャラクターボイスが搭載されているなど、現代の要素が多く組み込まれています。奥深いストーリーや世界観、独特なゲームプレイに多くの人が魅了されています。
巨大な陰謀に巻き込まれる物語
ストーリーは売れないフリーライターとして生計を立てている主人公の部屋に、行方不明となった友達のロボットがやってくるところから物語は始まります。ロボットの名はTuringといい、彼と一緒に協力して行方不明となってしまった友達の捜索をしているうちに陰謀に巻き込まれていってしまいます。果たして裏に隠された大いなる闇とは一体・・・!?
世界観はスチームパンクですが、ありがちな設定ではないため新鮮味があります。妙にリアルな未来を描いているため、近い将来本当にこうなっているのでは?と思えるほど説得力があります。
癖があり魅力的なキャラクターたち
「2064: Read Only Memories」では多くの登場キャラクターがいますが、みんな癖が強く個性があり魅力的です。世界初のサピエントマシーンであるチューリング、人権を守る弁護士ジェス・ミーズ、ネオサンフランシスコの刑事レクシー・リバーズ、謎に包まれたハッカーのトムキャット、彼らがメインとなり物語を展開させていきます。
ただ、最も重要なキャラクターであるチューリングがやや個性が薄いので、チューリングを好きになれるかどうかで「2064: Read Only Memories」のゲームの面白さがまた変わってくると思います。
マルチエンディング方式を採用
「2064: Read Only Memories」では、会話シーンや探索、謎解きといったものがメインとなり、それらをどのように辿っていくかでストーリーが分岐していくマルチエンディング方式となっています。ゲームボリュームは大体10時間前後となっています。
「2064: Read Only Memories」は、差別などを取り上げていてダークで鬱な要素も多いので、そういったストーリーが苦手という人にはおすすめできません。深みのあるゲームを楽しみたいという人におすすめです。
日本語のローカライズがされた
「2064: Read Only Memories」は英語版のゲームしかなく、アドベンチャーゲームとして日本人が楽しむためには高い英語力が必要でした。
しかし、Steamでは日本語のローカライズが2017年に実施され、ようやく日本人の誰もが楽しめるようになりました。
Nintendoswitchで2064: Read Only Memories INTEGRALとして発売
「2064: Read Only Memories」ですが、Nintendoswitchで発売が予定されていましたが、2018年4月5日に2064: Read Only Memories INTEGRALとして海外で追加要素を含んで発売されることが決定しました。
2064: Read Only Memoriesの発売日はいつ?
「2064: Read Only Memories」は2015年10月6日頃にSteamやPS4、PSVitaで配信されました。
タイトル | 2064: Read Only Memories(リードオンリーメモリーズ インテグラル) |
メーカー | MidBoss,LLC. |
対応機種 | Nintendoswitch/Steam/PS4/PSVita |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
発売日 | 2015年10月6日 |
価格 | 1980円 |
プレイ人数 | 1人 |
画像引用元:
[http://store.steampowered.com/app/330820/2064_Read_Only_Memories/]
この記事へのコメントはありません。