
限られた時間を精一杯生きる2人に胸を打たれる
さて、今回紹介するのは、インディーパブリッシャーChucklefish Gamesより発売が決定されているアクションRPGの『Eastward』。
本作『Eastward』は、ピクセルアートで描かれた滅びゆく世界を舞台に、1人の研究者と1人の少女が冒険をするというアポカリプスフィクション系アクションRPG。奇妙な生物が生まれ続け絶滅の一途を辿る人類だったが、そんな中主人公であるJohnは1人の白髪の少女Samと出会う。次第に滅んでいく世界を尻目に、Johnは少女Samを様々な生物から守るべくあちらこちらを奔走する。MOTHERやゼルダの伝説からインスピレーションを受けたとされている作品で、終末系特有の美しさと儚さを見事に演出したタイトルだ。
◆歩いて、走って、戦う
本作『Eastward』の、中国と日本っぽさが同居したごちゃごちゃな世界観がとても魅力的だ。本作『Eastward』では、そんな世界をJohnとSamで冒険することになる。MOTHERからインスピレーションを受けたと言われているように、アクションの雰囲気はかなり似ている。ステージ上に様々なギミックが施されていたり、街を徘徊するNPCとのイベントがあったり、時にはステージの上で歌うことも。トレイラーで見る、限られた時間を精一杯生きる2人の姿に胸を打たれる。
都市部はもちろん、田舎町や獣道、坑道など、様々な場所を冒険していくことになるようだ。2人で歩いた軌跡は忘れることが出来ないだろう。果たしてどのような冒険が2人を待ち受けているのか、続報にとても期待したい作品だ。
◆ピクセルアートで表現した終末の世界が儚くも美しい
本作『Eastward』のビジュアルはピクセルアートで表現されており、懐かしさを感じさせる画面の中ゲームを楽しむことが出来る。ドット絵から懐かしさを感じるのはもちろんだが、新しさも感じてしまうのは僕だけだろうか。ピクセルアートで表現された美しいビジュアルをいくつかチェックしてみて欲しい。この綺麗な世界が滅んでしまうとは、なんとも儚い。
Trying ideas of luminous slugs… #eastward #pixelart #indiedev pic.twitter.com/V0oKLmo9Yl
— Pixpil (@pixpilgames) 2015年11月16日
Maybe we should make some postcard like this? #pixelart #eastward #indiedev pic.twitter.com/eInmZWZclO
— Pixpil (@pixpilgames) 2015年11月12日
Old version of the train station scene. #eastward #pixelart #indiedev pic.twitter.com/BWgKBUp50b
— Pixpil (@pixpilgames) 2015年11月12日
『Eastward』の評価・レビュー
果たして彼らはこの世界をどのように生き抜くのか。楽しむのか、悲観するのか、どのようなストーリーが展開されていくのは、今1番気になっているタイトルである。雰囲気もかなり良いし、懐かしさを感じるアクション性やパズルシステムなど、魅力がたくさん詰まっているように感じた。
『Eastward』の発売日はいつ?
本作『Eastward』の発売日は現在未定となっている。対応プラットフォームはPC、価格は現在未定となっている。
タイトル | Eastward |
メーカー | Chucklefish Games |
対応機種 | PC |
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |
プレイ人数 | 未定 |
画像引用元
[https://www.youtube.com/watch?v=XtBwr5PSZCc]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。